進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語
(ブルーバックス)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
 - 
    
    
                
 
長谷川 俊介
 
- 
    
        
 
	
著者:
 - 
    
    
                
 
千葉 聡
 
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
「歌うカタツムリ」(岩波科学ライブラリー)で第71回毎日出版文化賞 自然科学部門受賞を受賞し、新聞や雑誌の書評で、「稀代の書き手」として絶賛された千葉聡氏(東北大学理学部教授)。本作は受賞後の最新作になる。自身の小笠原のカタツムリ研究のフィールドワークや内外の若手研究者の最新の研究成果を紹介しながら、「進化生物学」の醍醐味を描いたエッセイ的な作品。練り込まれた構成と流れるような巧みな文章で、ダーウィンに始まる進化研究の「バトン」がいまも途切れることなく受け継がれており、我が国の研究者もこれにおおいに貢献していることが分かる。読み始めたらページをめくる手がとまらない、痺れるほど面白い傑作!
©千葉 聡 (P)2020 Audible, Inc.こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
驚きの「リアル進化論」
 - 著者: 池田 清彦
 - ナレーター: サイクロプス
 - 再生時間: 4 時間 59 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 27
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
 
え、そうだったの⁉「進化論の今」を知る最適の一冊!これが「ほんとうの進化論」です!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
非常に面白い
 - 投稿者: なぽ 日付: 2024/06/13
 
著者: 池田 清彦
- 
    
                    
  
  
  
面白くて眠れなくなる植物学
 - 著者: 稲垣 栄洋
 - ナレーター: 入江 直樹
 - 再生時間: 3 時間 34 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 351
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 309
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 309
 
本書は、ロングセラー『身近な雑草の愉快な生きかた』の著者による、読みだしたらとまらない、すごい植物のはなし。植物は当たり前のように私たちの身の周りにありますが、けっして何気な
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
面白い
 - 投稿者: イシバシ 日付: 2021/11/18
 
著者: 稲垣 栄洋
- 
    
                    
  
  
  
進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観
 - 著者: アラン・S・ミラー, サトシ・カナザワ, 伊藤和子
 - ナレーター: 大島 昭彦
 - 再生時間: 7 時間 40 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 119
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 101
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 101
 
男は繁殖、女はリソース、すべては自分の遺伝子を後世につなぐため わたしたちの脳と体には、進化により育まれた使命が組み込まれています。その影響は、人生設計から日々の意思決定ま
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
男性目線が強すぎると感じた
 - 投稿者: 水森 日付: 2022/01/29
 
著者: アラン・S・ミラー, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
生命とは何か: 物理的にみた生細胞
 - 著者: シュレーディンガー, 岡 小天, 鎮目 恭夫
 - ナレーター: 佐々 健太
 - 再生時間: 5 時間 13 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
 
量子力学を創始し,原子物理学の基礎を築いた人が追究した生命の本質とは? 本書は分子生物学の生みの親となった20世紀の名著である.生物現象ことに遺伝のしくみと染色体行動における物質の構造と
著者: シュレーディンガー, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
エネルギーをめぐる旅――文明の歴史と私たちの未来
 - 著者: 古舘 恒介
 - ナレーター: 松本 章太郎
 - 再生時間: 11 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 242
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 211
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 213
 
資本主義、食料、気候変動…「エネルギー」がわかるとこれからの世界が見えてくる!火の利用から気候変動対策まで。エネルギーと人類の歴史をたどり、現代社会が陥った問題の本質と未来への道筋を描き出す。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
素晴らしい視点と語りの融合
 - 投稿者: betchi3 日付: 2022/03/01
 
著者: 古舘 恒介
- 
    
                    
  
  
  
遺伝子―親密なる人類史(上)
 - 著者: シッダールタ・ムカジー, 仲野 徹, 山田 文
 - ナレーター: 岩崎 了
 - 再生時間: 15 時間 41 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 38
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 31
 
19世紀後半にメンデルが発見した遺伝の法則とダーウィンの進化論が出会い、遺伝学は歩み始めた。そして今、人類はゲノム編集の時代を迎えている。遺伝子が握る人類の運命とは? ピュリッツァー賞受賞の医学者が自らの家系に潜む精神疾患の悲劇を織り交ぜながら、圧倒的なストーリーテリングで紡ぐ遺伝子全史
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
夢中になりました!
 - 投稿者: まっちゃん 日付: 2023/05/09
 
著者: シッダールタ・ムカジー, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
驚きの「リアル進化論」
 - 著者: 池田 清彦
 - ナレーター: サイクロプス
 - 再生時間: 4 時間 59 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 27
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
 
え、そうだったの⁉「進化論の今」を知る最適の一冊!これが「ほんとうの進化論」です!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
非常に面白い
 - 投稿者: なぽ 日付: 2024/06/13
 
著者: 池田 清彦
- 
    
                    
  
  
  
面白くて眠れなくなる植物学
 - 著者: 稲垣 栄洋
 - ナレーター: 入江 直樹
 - 再生時間: 3 時間 34 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 351
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 309
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 309
 
本書は、ロングセラー『身近な雑草の愉快な生きかた』の著者による、読みだしたらとまらない、すごい植物のはなし。植物は当たり前のように私たちの身の周りにありますが、けっして何気な
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
面白い
 - 投稿者: イシバシ 日付: 2021/11/18
 
著者: 稲垣 栄洋
- 
    
                    
  
  
  
進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観
 - 著者: アラン・S・ミラー, サトシ・カナザワ, 伊藤和子
 - ナレーター: 大島 昭彦
 - 再生時間: 7 時間 40 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 119
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 101
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 101
 
男は繁殖、女はリソース、すべては自分の遺伝子を後世につなぐため わたしたちの脳と体には、進化により育まれた使命が組み込まれています。その影響は、人生設計から日々の意思決定ま
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
男性目線が強すぎると感じた
 - 投稿者: 水森 日付: 2022/01/29
 
著者: アラン・S・ミラー, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
生命とは何か: 物理的にみた生細胞
 - 著者: シュレーディンガー, 岡 小天, 鎮目 恭夫
 - ナレーター: 佐々 健太
 - 再生時間: 5 時間 13 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
 
量子力学を創始し,原子物理学の基礎を築いた人が追究した生命の本質とは? 本書は分子生物学の生みの親となった20世紀の名著である.生物現象ことに遺伝のしくみと染色体行動における物質の構造と
著者: シュレーディンガー, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
エネルギーをめぐる旅――文明の歴史と私たちの未来
 - 著者: 古舘 恒介
 - ナレーター: 松本 章太郎
 - 再生時間: 11 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 242
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 211
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 213
 
資本主義、食料、気候変動…「エネルギー」がわかるとこれからの世界が見えてくる!火の利用から気候変動対策まで。エネルギーと人類の歴史をたどり、現代社会が陥った問題の本質と未来への道筋を描き出す。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
素晴らしい視点と語りの融合
 - 投稿者: betchi3 日付: 2022/03/01
 
著者: 古舘 恒介
- 
    
                    
  
  
  
遺伝子―親密なる人類史(上)
 - 著者: シッダールタ・ムカジー, 仲野 徹, 山田 文
 - ナレーター: 岩崎 了
 - 再生時間: 15 時間 41 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 38
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 31
 
19世紀後半にメンデルが発見した遺伝の法則とダーウィンの進化論が出会い、遺伝学は歩み始めた。そして今、人類はゲノム編集の時代を迎えている。遺伝子が握る人類の運命とは? ピュリッツァー賞受賞の医学者が自らの家系に潜む精神疾患の悲劇を織り交ぜながら、圧倒的なストーリーテリングで紡ぐ遺伝子全史
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
夢中になりました!
 - 投稿者: まっちゃん 日付: 2023/05/09
 
著者: シッダールタ・ムカジー, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
無と意識の人類史
 - 私たちはどこへ向かうのか
 - 著者: 広井 良典
 - ナレーター: 田丸 裕臣
 - 再生時間: 6 時間 52 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 52
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 44
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 44
 
新型コロナウイルスの出現、大規模災害をもたらす気候の激変と温暖化、グローバル資本主義による格差と分断・・・人類は「拡大・成長」と「不老不死」の夢を未来永劫、追い続けるのか。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
エリートの考え方
 - 投稿者: おりゅう 日付: 2023/03/27
 
著者: 広井 良典
- 
    
                    
  
  
  
アリの巣をめぐる冒険 昆虫分類学の果てなき世界
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 丸山 宗利
 - ナレーター: 金城 慶
 - 再生時間: 6 時間 48 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 16
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 12
 
アリに乗る! 餌をねだる!! アリを食べる!!!アリの巣の居候、キミらは一体何者だ?アリの行列をじっと眺めていると、アリ以外の生き物が何食わぬ顔で混じっていることがある。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
損得勘定なしの「好きなこと」「やりたいこと」
 - 投稿者: Insel baume 日付: 2024/10/12
 
著者: 丸山 宗利
- 
    
                    
  
  
  
京大 おどろきのウイルス学講義
 - 著者: 宮沢 孝幸
 - ナレーター: 柏野 昌俊
 - 再生時間: 5 時間 14 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 91
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 83
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 83
 
新型コロナウイルスの「次」に来る、動物由来のウイルスは何?本書では批判を恐れない提言で注目されるウイルス学者が、ペットのイヌやネコが媒介するウイルス
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
会話できない本
 - 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2022/09/12
 
著者: 宮沢 孝幸
- 
    
                    
  
  
  
量子で読み解く生命・宇宙・時間
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 吉田 伸夫
 - ナレーター: 原田 晃
 - 再生時間: 6 時間 42 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 60
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 53
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 52
 
生命は活動し、物体は形を持ち、時間は流れる。物質や光の最小単位・量子は、これらのあらゆる現象と関わりを持つ。だが量子には謎が多く、運動方程式など、私たちが住むマクロ(巨視的)な世界の物理法則
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
これは難しい
 - 投稿者: 米蔵えもん。 日付: 2022/04/14
 
著者: 吉田 伸夫
- 
    
                    
  
  
  
食べものから学ぶ世界史: 人も自然も壊さない経済とは?
 - 著者: 平賀 緑
 - ナレーター: 及川 みなみ
 - 再生時間: 3 時間 56 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 137
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 121
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 122
 
砂糖や小麦粉など身近な食べものから「資本主義」を解き明かす! 産業革命、世界恐慌、戦争、そしてグローバリゼーションと「金融化」まで、食べものを「商品」に変えた経済の歴史を紹介。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
基礎知識として非常に有用な良書。ただ・・少し固い・・
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/05/08
 
著者: 平賀 緑
- 
    
                    
  
  
  
生と死を分ける数学: 人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ
 - 著者: キット イェーツ, 冨永 星 (翻訳)
 - ナレーター: 斉藤 康史
 - 再生時間: 14 時間 47 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 61
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 52
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 52
 
感染症の蔓延から検査の偽陽性・偽陰性、ブラック・ライブズ・マター運動や刑事裁判のDNA鑑定、結婚相手選びまで。重大事のウラに、数学あり。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ながら聴き には適しません
 - 投稿者: toshi 日付: 2023/02/13
 
著者: キット イェーツ, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
生物から見た世界
 - 著者: ユクスキュル, クリサート, 日高 敏隆, 、その他
 - ナレーター: あんべ あつし
 - 再生時間: 3 時間 19 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 25
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 22
 
甲虫の羽音とチョウの舞う,花咲く野原へ出かけよう.生物たちが独自の知覚と行動でつくりだす〈環世界〉の多様さ.この本は動物の感覚から知覚へ,行動への作用を探り,生き物の世界像を知る旅にいざなう.
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
面白かった!
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/10/15
 
著者: ユクスキュル, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
働かないアリ 過労死するアリ~ヒト社会が幸せになるヒント~
 - 著者: 村上 貴弘
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間 36 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 69
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 66
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 66
 
おしゃべりするアリを研究する「アリ先生」による面白すぎるアリの生態・葉っぱを切って集め、キノコを育てるハキリアリは超おしゃべり!?・アリは極寒、酷暑の砂漠でも活動でき、海中に住むアリも!?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
さっそくアリの観察に行ってみたくなる
 - 投稿者: ys 日付: 2024/11/07
 
著者: 村上 貴弘
- 
    
                    
  
  
  
人類の物語 Unstoppable Us ヒトはこうして地球の支配者になった
 - 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ (著), リカル・ザプラナ・ルイズ (著), 西田 美緒子 (翻訳)
 - ナレーター: 大谷 幸司
 - 再生時間: 5 時間 9 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 117
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 112
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 112
 
人間だけがもっているスーパーパワーってなに? 私たちはそれをどう使えばいいんだろう? 世界的ベストセラー『サピエンス全史』の著者が、未来をになう子どもたちに贈る、驚きの歴史!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
大人に聞かせたい
 - 投稿者: ドカドカ 日付: 2024/02/03
 
著者: ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 、その他
- 
    
                    
  
  
  
なぜ私たちは存在するのか ウイルスがつなぐ生物の世界
 - 著者: 宮沢 孝幸
 - ナレーター: 吉田 健太郎
 - 再生時間: 5 時間 16 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 17
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 15
 
ウイルス学者は、ウイルスを作り出すことができます。感染細胞から、ウイルスのタンパク質の設計図が書いてあるDNAをとってきて、それをプラスミドという大腸菌内の環状DNAに入れて増殖させるのです。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ウィルスは我々に遺伝の仕組みを見せるか。
 - 投稿者: ブロガー(志望) 日付: 2023/12/24
 
著者: 宮沢 孝幸
- 
    
                    
  
  
  
池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ
 - 著者: 池上 彰, 岩﨑 博史, 田口 英樹
 - ナレーター: 高橋 研二
 - 再生時間: 4 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 55
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 49
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 49
 
暗記科目と思われがちな生物は、「分子の視点」で理解できる!?
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
2人の声を分けろ、テンポが悪く聞きづらい
 - 投稿者: PC88VA4 日付: 2019/11/06
 
著者: 池上 彰, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
化学で世界はすべて読み解ける 人類史、生命、暮らしのしくみ
 - 著者: 左巻 健男
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 27 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 28
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
 
わたしたちの生活にとても身近な化学は、教養としても欠かせない存在!わたしたちの生活は、ありとあらゆる物質に囲まれています。たとえば、朝起きて蛇口をひねれば、きれいな水を手に入れることができ、家族のお弁当用に、フライパンで卵を加熱して卵焼きを作ったり。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ハイヒールができた残念な理由
 - 投稿者: Hiromi E 日付: 2025/04/30
 
著者: 左巻 健男
Audible制作部より
この作品は最後まで聴けました。前半部分は進化論一般の基礎知識の話しで、途中から貝類を例に説明し、後半は著者の専門分野であるカタツムリなどの陸貝に話しが特化してゆきます。話しをどんどん広げるのではなく、どんどん絞り込んでゆくことで、進化生物学の複雑さをシンプルな話にまとめております。一つの種の進化の探求が、あらゆる生物の進化の仕組みへと繋がるのだと、素人なりに理解出来ました。また、学術的な言葉の羅列ではなく、さまざまな登場人物達との出会いやエピソードなど、聴き手を飽きさせない工夫がとてもありがたかったです。
進化について、今まで自分が勘違いしていた部分の発見や、よくわからずにモヤモヤしていた部分などがスッキリして、とても勉強になりました。
誰かに自慢げに話したくなります(笑)
こういう本が欲しかった
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
獲得形質は遺伝しないのに進化する?
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
また、ところどころ日本の漫画やアニメを引き合いに出す説明にも親近感がわいた。
驚きのクオリティー
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
書評どおり、すごく面白くって大興奮
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
まさか笑いあり涙ありの物語
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
特に理系大学生にオススメしたい。
最初、ダーウィンの種の起源を読む前に関連書籍を漁っておくか、という気持ちで読み始めたが種の起源をメインテーマとして扱ったものではなく、著者自身の経験をもとにした研究談であった。
しかしながら、内容はとても勉強になった。
自身の経験、つまり研究者としての体験を等身大で述べている。こういった書籍は意外に少ないように思う。
私も少なからず研究をしている身だが勉強になったと感じる。
自身の研究談がメイン
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
一冊の読み物として大変面白い
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
素晴らしい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
理系頭じゃない私もかなり楽しめた
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
いちいち陰キャっぽい語り口がおもろい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。